メニュー
TIW Cafe

東京ってどこ? -wildernesswolf-

2015年07月03日

 7月1日に住民基本台帳が発表された。翌日の新聞には「東京集中・高齢化が加速」という見出しで記事になっていた。三大都市圏で人口が増えたのは、東京圏が0.27%増えただけで名古屋圏、関西圏は減少し、東京圏への一極集中が顕著である、と。
人口が増加したのは、東京、神奈川、千葉、埼玉の東京圏と、沖縄、愛知の6都県だけであった。

ふと思ったのであるが、最近は首都圏という表現よりも東京圏、東京都市圏という呼び方が増えたように感じる。
調べてみると首都圏は1956年に制定された「首都圏整備法」が端緒になっており、東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城、山梨が対象となっている。東京圏という呼称は「多極分散型国土形成促進法(1988年)」が基礎となり、「東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県及び茨城県の区域のうち、東京都区部及びこれと社会的経済的に一体である政令で定める広域」と定められている。東京圏のほうが新しい表現なんですね。
おや?? 前述の住民基本台帳に関する記事では単純に「東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県」が東京圏と使われていたようだが、正確な定義とは違っているようだ(これもまた紛らわしい)。

さて、「東京」と言った場合には何を指すのだろうか?行政上は東京都、あるいは東京特別区(23区)。鉄道では東京駅(千代田区丸の内)、道路標識上の東京は中央区日本橋室町、気象上の東京は千代田区大手町、となる。「東京」とは明確な定義が無いので使用する人や用途によって大きく異なってくるようだ。
元々は江戸幕府の管轄地であった江戸を1868年に東京府と改称したのが始まり。幕末の江戸は現在の東京駅付近を中心に半径4km四方であった。
1889年に東京15区を東京府から区分して、東京市とした。
東京15区は、麹町区、神田区、日本橋区、京橋区、芝区、麻布区、赤坂区、四谷区、牛込区、小石川区、本郷区、下谷区、浅草区、本所区、深川区である(現在の千代田区、中央区、港区、文京区、台東区、新宿区の一部、江東区の一部にほぼ該当する)。現在の渋谷も新宿も池袋も東京市ではなかった。京橋区の旧町名を確認する限り、銀座も入ってなかった。

関東大震災後の1932年に周辺の町村を加えて大東京市(35区)となり現在の東京23区の原型が作られた。
さて、あなたは「東京」と聞いたときに何処(あるいは領域)をイメージするだろうか?

私は、あくまでも個人的な感覚であるが、千代田区の中でも外堀通りに囲まれたエリア(旧麹町区)が「東京」のイメージである。

もちろん、それ以外は東京では無いなどというつもりは無い。でも、新宿は「新宿」、渋谷は「渋谷」、銀座は「銀座」、浅草は「浅草」、秋葉原は「秋葉原」、恵比寿は「恵比寿」、原宿は「原宿」・・・・。それぞれが独自の街として個性を持っており、「東京」と括ってしまうのは返って失礼に当たると思うのだが、いかがだろうか?

By wildernesswolf

TIW Cafe 一覧 TOPへ戻る